三重県へ出張へ 2
- 2011/11/27
- 17:21
三重県出張で続きを書くつもりが一週間以上たってしまいました・・・
最近忙しくて・・
でも数名の方より続きはいつ?と聞かれてて・・・
こんなブログでも読んでくれてる方が居るのにすみません・・・
続きですが、養鶏場所を案内して頂いた後は、梅干と味噌の工場を案内して頂きました。
工場と言っても、どちらも手作りなので作業場とでも言いましょうか。
でも新築なのでめちゃあくちゃ綺麗で立派な建てやでした!!
まずは梅干

すべて手作りで仕込まれた梅干で、一つ一つ地元のパートの方が選別されます。



一つ一つ丁寧に梱包されます。
梅もしそも全て三重県産(ほぼ熊野市のもの)となっており、塩も三重県産とのこだわりです。
この梅干は、八百義のOPEN当初から販売させせていただいておりますが、お客様皆様口を揃えて「ほんまの梅干だ!!」とか「懐かしい味がする!」「すっぱいちゃんとした梅干!!」と良い評価を頂いてます。
機械を使わず全て手作業なので大変ですが、その苦労も味として僕たちに教えてくれてます。
梅は、小次郎梅と南高梅の2種類が入ってます!!
次に、味噌を仕込まれているところへ案内して頂きました。

こちらは皆様仕込中の為、中までは入れてもらえなかったですが、麹の仕込み等も全て手作業で行っておられます。

こちらも大豆は全て三重県産でその他もほぼ三重県産の一品です。
12月上旬より八百義で販売する予定なのですが、僕の味噌汁を食べての感想は、優しさのある味だなぁと思います。
塩っけは少なく大豆の味が非常に良い意味でありホッとする感じです。
そんなこんなで三重県まで出張に行ってました。
ちなみに紀和町は、最近TVでもよく出てますが「丸山千枚田」が有名です。



段々畑がものすごい数並んでいて壮大な風景でした!!
厳密には2200枚程の田が並んでて昔の人は、山でもお米を栽培できるように石垣を組んでこの様に沢山の小さい段々の田んぼを作られたそうで単純に景色を見てスゲー!!と感動しました!!
写真が下手ですが、実物を見ると先人の努力、生活等も考えて景観を目の当たりにすると本当に少し唖然とし感動もします。
最近忙しくて・・
でも数名の方より続きはいつ?と聞かれてて・・・
こんなブログでも読んでくれてる方が居るのにすみません・・・
続きですが、養鶏場所を案内して頂いた後は、梅干と味噌の工場を案内して頂きました。
工場と言っても、どちらも手作りなので作業場とでも言いましょうか。
でも新築なのでめちゃあくちゃ綺麗で立派な建てやでした!!
まずは梅干

すべて手作りで仕込まれた梅干で、一つ一つ地元のパートの方が選別されます。



一つ一つ丁寧に梱包されます。
梅もしそも全て三重県産(ほぼ熊野市のもの)となっており、塩も三重県産とのこだわりです。
この梅干は、八百義のOPEN当初から販売させせていただいておりますが、お客様皆様口を揃えて「ほんまの梅干だ!!」とか「懐かしい味がする!」「すっぱいちゃんとした梅干!!」と良い評価を頂いてます。
機械を使わず全て手作業なので大変ですが、その苦労も味として僕たちに教えてくれてます。
梅は、小次郎梅と南高梅の2種類が入ってます!!
次に、味噌を仕込まれているところへ案内して頂きました。

こちらは皆様仕込中の為、中までは入れてもらえなかったですが、麹の仕込み等も全て手作業で行っておられます。

こちらも大豆は全て三重県産でその他もほぼ三重県産の一品です。
12月上旬より八百義で販売する予定なのですが、僕の味噌汁を食べての感想は、優しさのある味だなぁと思います。
塩っけは少なく大豆の味が非常に良い意味でありホッとする感じです。
そんなこんなで三重県まで出張に行ってました。
ちなみに紀和町は、最近TVでもよく出てますが「丸山千枚田」が有名です。



段々畑がものすごい数並んでいて壮大な風景でした!!
厳密には2200枚程の田が並んでて昔の人は、山でもお米を栽培できるように石垣を組んでこの様に沢山の小さい段々の田んぼを作られたそうで単純に景色を見てスゲー!!と感動しました!!
写真が下手ですが、実物を見ると先人の努力、生活等も考えて景観を目の当たりにすると本当に少し唖然とし感動もします。