昨日は、もうすぐ3歳の娘と二人で大原野の村上さんの所に今年の筍の様子を見てきました。
毎年八百義では、京都の中でも大原野の村上さんの物だけに絞って筍を取り扱っております。
理由は、
○希少な白い粘土質の筍が育つ最高の土壌である事
○とても丁寧に一年を通して育てておられる事
○除草剤等を使用しておられない事
です。

白い粘土質の土壌です。
味等に一番大事なのは土壌です。
竹は1年間放っておくだけで驚く程大きくなります。
写真の21と言う数字は21年に出た竹となっております。

それは、驚く程土の養分を吸収していると言う事になります。
京都にも長岡京や向日市など様々な筍の産地がありますが、その中でも大原野は別格と言われており、間違いなく日本一の産地となってます。
そんな日本一の筍だけを毎年、八百義では市場を介せず直接取引しております。
直接取引のメリットは、八百義が主眼に置いている「誰が?どこで?どの様に?」と言う事も間違いなく御座いますが、
筍は鮮度命です。
八百義では、配達・出荷する当日に朝堀で村上さんに筍を掘って頂きお客様の元へと考えてます。
「筍は湯を沸かしてから掘れ」とも言われている程鮮度が重要なお野菜です。
市場を通っている暇はありません・・・
なので必ず朝堀で当日中に配達・出荷します。
これはお客様に必ず満足して欲しいので必ずしてる事です。
僕も筍堀をさせてもらいました。

希少な土で育った筍なので周りから丁寧に掘っていきます。
一緒に娘と行ったのですが、筍堀に満足して笑顔がこぼれます♪
家に帰って大急ぎで茹でてわさび醤油でお刺身で頂きました♪

僕が包丁で切ったので下手ですが味はめっちゃくちゃ美味しかったです!!!!!

本格的に出だすのがもう数日ですので、皆様お楽しみに~