減農薬野菜
- 2010/04/24
- 15:55
こんにちは!
今日は、有機野菜と減農薬野菜についてお話しようと思います。
ご存知の通り、有機野菜は、無農薬野菜の事です。
店頭で有機野菜と明記する場合は、JAS(日本の規格)認定の畑で取れた物を有機野菜として販売致します。
有機JASは、畑(土)に3年間無農薬の状態を続けて、JAS認証の機関に承認してもらいはじめて有機野菜(有機JAS)とされます。
減農薬野菜は、農家さんの自己申告であり、農薬の散布量等をきっちりデータで提出してる農家さんもいればまちまちです。
ただ、無農薬の状態の畑、土、野菜でも機関に申請して登録しないといけないので、農家さん負担でお金と時間が必要になります。
そこが農家さんの負担になっており、事実上は、無農薬野菜なのに減農薬としている方も多くいると聞きます。(現に私の知り合いの農家さんもそのような方は多く居ます。)
何が体に良いか?どれが体に悪いか?は、各個人の体質によって私には判りませんが、虫も食べられない様な野菜は、私は人間にも良いとは思えません。
八百義の野菜も出来るだけ虫食い無く綺麗な状態で販売を心がけておりますが、野菜も生き物ですので、傷一つない綺麗な体で(野菜)全くどれも同じ物(野菜)って怖いと思いませんか?
今、健康ブームの中で有機と明記してあると安心感を覚えがちですが、根本は、人間は口から入れた食べ物からしか体は出来ません。
何が言いたいのか微妙に判り辛いですが、もっと野菜に個性を持たせてまっすぐな物や、曲がってる物、細い物や太い物、虫に葉が食べられた物、色んな個性を持った物が安心して、売り買いできるようになればいいなって思います。
(古くなった物はだめですが・・・)
今朝、大根の農家さんときゅうりの農家さんの所に行って感じました。
皆さんはどう思われますか?
今日は、有機野菜と減農薬野菜についてお話しようと思います。
ご存知の通り、有機野菜は、無農薬野菜の事です。
店頭で有機野菜と明記する場合は、JAS(日本の規格)認定の畑で取れた物を有機野菜として販売致します。
有機JASは、畑(土)に3年間無農薬の状態を続けて、JAS認証の機関に承認してもらいはじめて有機野菜(有機JAS)とされます。
減農薬野菜は、農家さんの自己申告であり、農薬の散布量等をきっちりデータで提出してる農家さんもいればまちまちです。
ただ、無農薬の状態の畑、土、野菜でも機関に申請して登録しないといけないので、農家さん負担でお金と時間が必要になります。
そこが農家さんの負担になっており、事実上は、無農薬野菜なのに減農薬としている方も多くいると聞きます。(現に私の知り合いの農家さんもそのような方は多く居ます。)
何が体に良いか?どれが体に悪いか?は、各個人の体質によって私には判りませんが、虫も食べられない様な野菜は、私は人間にも良いとは思えません。
八百義の野菜も出来るだけ虫食い無く綺麗な状態で販売を心がけておりますが、野菜も生き物ですので、傷一つない綺麗な体で(野菜)全くどれも同じ物(野菜)って怖いと思いませんか?
今、健康ブームの中で有機と明記してあると安心感を覚えがちですが、根本は、人間は口から入れた食べ物からしか体は出来ません。
何が言いたいのか微妙に判り辛いですが、もっと野菜に個性を持たせてまっすぐな物や、曲がってる物、細い物や太い物、虫に葉が食べられた物、色んな個性を持った物が安心して、売り買いできるようになればいいなって思います。
(古くなった物はだめですが・・・)
今朝、大根の農家さんときゅうりの農家さんの所に行って感じました。
皆さんはどう思われますか?