太秦の畑へ
- 2013/11/10
- 09:35
今日は、小林君と二人で太秦の畑の生育状況を見に行ってました。
畑は、ずっと農薬や化学肥料を撒いていない土でいわゆる有機野菜の京都市内ではベテランの域の芦田さんの畑です。
最近は芦田さんの息子さんも畑をされておられます。
9月より飲食店さん向けに少量多品種の委託生産の依頼を受けており、弊社の広河原圃場では雪の時期に被ってしまいそうなので京都市内でも育ててます。

真ん中の赤いのがサラダに美味しいからし水菜で脇を固めるのが水菜(京菜)です。
今日は面白い発見がありました。
写真の水菜ですが、弊社で今回お願いしている水菜は、弊社で取り扱っている種子消毒や遺伝子操作されていない種子を農家さんに渡して育ててもらってます。
ちなみに皆さんF1品種ってご存じでしょうか?
種苗会社さんは種を販売する事が仕事なので、販売した種で育った作物が生育して次の世代への種を残されると商売にならないため、簡単に言うと去勢した種を販売してます。(悪いとは全く思ってませんので悪しからず・・・)
弊社では、農家さん向けに種子消毒や遺伝子操作されてない原種に近い種を販売してます。
そんな写真の水菜ですが、写真の水菜は正直結構虫食いがありました・・・
しかし、弊社がお願いしている以外の水菜はほぼ虫食いも無く綺麗なままの水菜でした。
違う種なので多少同じ水菜でも細かい品種が違うので判りませんが露骨に虫たちも弊社の種の水菜ばかり食べてるのでびっくりしたのと、やはり虫も味がわかるのかなぁと思いました。

近い内に家庭菜園とかもされておられる方向けに弊社で取り扱っている種も販売しようと思っておりますのでお楽しみに~
畑は、ずっと農薬や化学肥料を撒いていない土でいわゆる有機野菜の京都市内ではベテランの域の芦田さんの畑です。
最近は芦田さんの息子さんも畑をされておられます。
9月より飲食店さん向けに少量多品種の委託生産の依頼を受けており、弊社の広河原圃場では雪の時期に被ってしまいそうなので京都市内でも育ててます。


今日は面白い発見がありました。
写真の水菜ですが、弊社で今回お願いしている水菜は、弊社で取り扱っている種子消毒や遺伝子操作されていない種子を農家さんに渡して育ててもらってます。
ちなみに皆さんF1品種ってご存じでしょうか?
種苗会社さんは種を販売する事が仕事なので、販売した種で育った作物が生育して次の世代への種を残されると商売にならないため、簡単に言うと去勢した種を販売してます。(悪いとは全く思ってませんので悪しからず・・・)
弊社では、農家さん向けに種子消毒や遺伝子操作されてない原種に近い種を販売してます。
そんな写真の水菜ですが、写真の水菜は正直結構虫食いがありました・・・
しかし、弊社がお願いしている以外の水菜はほぼ虫食いも無く綺麗なままの水菜でした。
違う種なので多少同じ水菜でも細かい品種が違うので判りませんが露骨に虫たちも弊社の種の水菜ばかり食べてるのでびっくりしたのと、やはり虫も味がわかるのかなぁと思いました。

近い内に家庭菜園とかもされておられる方向けに弊社で取り扱っている種も販売しようと思っておりますのでお楽しみに~
- テーマ:オーガニック、菜食、マクロビ
- ジャンル:グルメ
- カテゴリ:野菜
- CM:0
- TB:0