あまり見かけないトマト「京てまり」
- 2010/06/27
- 17:04
こんにちは!!
今日は、嬉しい事が二つありました。
一つは、昨日苦労してホームページにショッピングカートをつけてたんですが、反応があり、宅配を早速お願いして頂きました。
チラシを見て宅配をお願いして頂いたり、そうゆうなのはありましたが、ホームページからは珍しくとても嬉しかったのですが、その上、お電話をして頂いた方は、中国の北京からの電話でした。
京都に足を怪我したご友人の為にと八百義にお電話をして、宅配をご依頼下さいました♪
改めてインターネットってすごいなっと思いました。
宅配後、アポを取っていた、上鳥羽の農家さんの所にご訪問に行きました。
上鳥羽の田中さんです☆

なぜ田中さんの所を訪問させて頂いたかと言うと、狙いは「京てまり」です。
京てまりの名前はよく聞いておりましたが、あまり売っている所を見た事が無く、とても興味がありました。
田中さんも農薬をほとんど使用していないこだわりの農家さんで、他にも、京唐菜や、とうもろこし、黒枝豆などを栽培されておられます。
噂の京てまりになります。
京てまりを食べてみての感想ですが、
○あんまり甘くない
○酸味が強い
です。
大きさは、ミディトマトとミニトマトの中間位の大きさで、京都大学と京都市が連携して開発したトマトだとの事です。
個人的にミディトマトでしたら、八百義に置いている久美浜の和田さんの方が甘くて好きです。
ミニトマトでしたら、今まで置いていた、熊本の熊野さんのミニトマトは甘酸っぱくて好きだし、期間限定で店に置いている淡路の島菜園さんのメチャクチャ甘いミニトマトも好きです。
だけど、何か酸っぱいけど癖になりそうなトマトだなぁっと思いました。
試食させて頂いた京てまりは、出荷用のまだ熟れていない物だったから酸味が強かったのかもしれませんが、八百義に譲って頂くトマトは、ちゃんと木で完熟の状態にしてからの物を譲って頂けます♪
京てまりの魅力は、一般のトマトに比べ,βカロチン,ビタミンCが特に高く(「京てまりの栄養分析比較結果」参照),非常に栄養価が優れている事だそうで、結実しやすくホルモン処理の必要がないため,環境に優しい栽培法で作ることができるとの事です。
体にも環境にも優しいトマトですよ♪
八百義に入る京てまりは、この画像よりまだ熟させてからの収穫の物になります♪
田中さんの所では、京唐菜も育てられており、そちらも八百義で置かせて頂く事になりました。
京唐菜は、いわゆる葉とうがらしです。
ですが、京唐菜は、普通の葉とうがらしより葉が柔らかで、和風炒め、洋風炒め、おひたし、味噌炒め、かき揚げとか色々な料理に使って頂ける野菜になっております。
田中さん曰く、豚肉との相性が良いよとの事です。
京唐菜になります。
こんばんは、京唐菜のサンプルを頂いたので、ちょっと料理してみようと思います♪
何か、この仕事をしていて楽しいことは、お客さんと会話していることも楽しいですが、農家の人と畑で色々なこだわりや話を聞かせて頂けることがとても楽しいです!!
その農家さん達の声をちゃんとお客さんに伝える事が僕の仕事だといつも帰りの車で思います。
明日から、京てまり、京唐菜を店に置きますので、是非見に来てください♪
くどいですが、農薬べた漬けの物では無いのでご安心を!!
まだもう少し先ですがとうもろこしです

あと2週間ほどで黒枝豆が出来ます!写真ははめっちゃ小さくて可愛い黒枝豆の子供です。
今日は、嬉しい事が二つありました。
一つは、昨日苦労してホームページにショッピングカートをつけてたんですが、反応があり、宅配を早速お願いして頂きました。
チラシを見て宅配をお願いして頂いたり、そうゆうなのはありましたが、ホームページからは珍しくとても嬉しかったのですが、その上、お電話をして頂いた方は、中国の北京からの電話でした。
京都に足を怪我したご友人の為にと八百義にお電話をして、宅配をご依頼下さいました♪
改めてインターネットってすごいなっと思いました。
宅配後、アポを取っていた、上鳥羽の農家さんの所にご訪問に行きました。
上鳥羽の田中さんです☆

なぜ田中さんの所を訪問させて頂いたかと言うと、狙いは「京てまり」です。
京てまりの名前はよく聞いておりましたが、あまり売っている所を見た事が無く、とても興味がありました。
田中さんも農薬をほとんど使用していないこだわりの農家さんで、他にも、京唐菜や、とうもろこし、黒枝豆などを栽培されておられます。

京てまりを食べてみての感想ですが、
○あんまり甘くない
○酸味が強い
です。
大きさは、ミディトマトとミニトマトの中間位の大きさで、京都大学と京都市が連携して開発したトマトだとの事です。
個人的にミディトマトでしたら、八百義に置いている久美浜の和田さんの方が甘くて好きです。
ミニトマトでしたら、今まで置いていた、熊本の熊野さんのミニトマトは甘酸っぱくて好きだし、期間限定で店に置いている淡路の島菜園さんのメチャクチャ甘いミニトマトも好きです。
だけど、何か酸っぱいけど癖になりそうなトマトだなぁっと思いました。
試食させて頂いた京てまりは、出荷用のまだ熟れていない物だったから酸味が強かったのかもしれませんが、八百義に譲って頂くトマトは、ちゃんと木で完熟の状態にしてからの物を譲って頂けます♪
京てまりの魅力は、一般のトマトに比べ,βカロチン,ビタミンCが特に高く(「京てまりの栄養分析比較結果」参照),非常に栄養価が優れている事だそうで、結実しやすくホルモン処理の必要がないため,環境に優しい栽培法で作ることができるとの事です。
体にも環境にも優しいトマトですよ♪

田中さんの所では、京唐菜も育てられており、そちらも八百義で置かせて頂く事になりました。
京唐菜は、いわゆる葉とうがらしです。
ですが、京唐菜は、普通の葉とうがらしより葉が柔らかで、和風炒め、洋風炒め、おひたし、味噌炒め、かき揚げとか色々な料理に使って頂ける野菜になっております。
田中さん曰く、豚肉との相性が良いよとの事です。

こんばんは、京唐菜のサンプルを頂いたので、ちょっと料理してみようと思います♪
何か、この仕事をしていて楽しいことは、お客さんと会話していることも楽しいですが、農家の人と畑で色々なこだわりや話を聞かせて頂けることがとても楽しいです!!
その農家さん達の声をちゃんとお客さんに伝える事が僕の仕事だといつも帰りの車で思います。
明日から、京てまり、京唐菜を店に置きますので、是非見に来てください♪
くどいですが、農薬べた漬けの物では無いのでご安心を!!

まだもう少し先ですがとうもろこしです

あと2週間ほどで黒枝豆が出来ます!写真ははめっちゃ小さくて可愛い黒枝豆の子供です。