雨続きですね♪
- 2010/07/15
- 13:06
先日ですが、いつも八百義の事を気に掛けて頂き、色々アドバイスしてくださる、北山の藤原さんが八百義に遊びに来てくれました。
今は藤原さんのお野菜は余り置いておりませんが、先日まではスナックエンドウなども置かせて頂いておりました。

店の照明でわかりづらいですが、藤原さんと小林君です。
とても気さくに色々情報を頂き、先日の天神さんであった野菜の品評会も藤原さんに誘って頂いて見に行ってました。
昨日は、京都の久御山町の有機栽培農家の田中さんの畑にお邪魔しておりました。

田中さんは、18才の頃からお父さんと農業をし、25年目の農家さんです。
今は、ナスやオクラ、つるむらさきやモロヘイヤなどを植物性の有機肥料で無農薬で育てられております。

有機栽培を始められて16年のベテランの有機栽培農家さんで、先日お邪魔させて頂いた丹後の梅本さんと同じ植物性の土での生育のお野菜です。
色々畑をご紹介頂きましたが、一番興味深かったのは、土作りの所でした。
堆肥作りに米ぬかと少しの酒かすなどで堆肥を作られており、色々な空気中の菌が運動熱を持って触ると暑いくらいに発酵してました。
温度で68度くらいあり、手を入れると本当に熱かったです。



スコップで土を触ると湯気が出てました!!
この植物性の堆肥を肥料に何年間も農薬を使用していない土に混ぜてお野菜を育てられておられます。
一応来週から、田中さんの水菜や、九条ねぎ、モロヘイヤなんかも置いてみようと考えておりますので、皆さん楽しみにお待ちくださいね♪
今は藤原さんのお野菜は余り置いておりませんが、先日まではスナックエンドウなども置かせて頂いておりました。

店の照明でわかりづらいですが、藤原さんと小林君です。
とても気さくに色々情報を頂き、先日の天神さんであった野菜の品評会も藤原さんに誘って頂いて見に行ってました。
昨日は、京都の久御山町の有機栽培農家の田中さんの畑にお邪魔しておりました。

田中さんは、18才の頃からお父さんと農業をし、25年目の農家さんです。
今は、ナスやオクラ、つるむらさきやモロヘイヤなどを植物性の有機肥料で無農薬で育てられております。

有機栽培を始められて16年のベテランの有機栽培農家さんで、先日お邪魔させて頂いた丹後の梅本さんと同じ植物性の土での生育のお野菜です。
色々畑をご紹介頂きましたが、一番興味深かったのは、土作りの所でした。
堆肥作りに米ぬかと少しの酒かすなどで堆肥を作られており、色々な空気中の菌が運動熱を持って触ると暑いくらいに発酵してました。
温度で68度くらいあり、手を入れると本当に熱かったです。



スコップで土を触ると湯気が出てました!!
この植物性の堆肥を肥料に何年間も農薬を使用していない土に混ぜてお野菜を育てられておられます。
一応来週から、田中さんの水菜や、九条ねぎ、モロヘイヤなんかも置いてみようと考えておりますので、皆さん楽しみにお待ちくださいね♪