こんばんわ!!
最近店の事が忙しく産地めぐりが全く出来ておりませんでしたので、久々に、今朝朝一から旅に出てます。
本日の一番最初の農家さんは、
八百義にほうれん草を出荷して頂いている、岐阜県のまんてん農場さんです。

まんてん農場さんの中川さんです。
まんてん農場さんは、無農薬・有機肥料100%の有名な岐阜の飛騨ほうれん草の生産者で、中川さんと、坂本さん、市林さん、遠山さんの4人で日々おいしいほうれん草を育てておられます。
まんてん農場さんのこだわりは、ボカシ(肥料)にあり、自然の山の微生物を採取し、培養し、肥料としておられます。
ボカシです。
現在、まんてん農場さんは、ほうれん草専業で育てておられますが、試験的に育てておられるミディトマトも、こだわりの土で育っただけあってめちゃくちゃおいしかったです♪
午前中に、まんてん農場さんの次に、
岐阜県の森さんのところにお邪魔しました。
森さんは、有機JAS認証取得のとまとを八百義に出荷して頂いている農家さんです。

森さんは、31歳にして、数名のパートさんを雇い、トップシーズンで、日々1トン近くのこだわりのトマトを出荷しておられます。
八百義のとまとで、陳列名は、森さんのとまと(麗夏)とさせていただいており、麗夏という品種にこだわって育てておられる、麗夏の専業農家さんです。
しっかり有機JASを取得しておられるのも確認済みですので、安心・安全のとまとです。
その後、岐阜を離れ長野の松本に向かいました。
少し早い目についたのでコンビニで休憩していたら完全に熟睡してしまい、1時半頃に、次の農家さん、
無農薬のりんご農家さん 北澤さんにお会いしました。

北澤さんは、超難しい無農薬りんごで成功されておられる、青森県の木村さんに強い共鳴を受けて、独学で勉強し、無農薬りんごに朝鮮しておられるとてもアグレッシブな農家さんです。
りんごは、虫の大好物なので、恐らく現在日本で専業のりんご農家さんで無農薬、有機肥料100%で育てておられる方はほとんどいないと思います。
枝からもいでそのままリンゴを試食させて頂きましたが、見た目は正直綺麗とは居得ませんが、本当に優しい味の中に程よい酸味がある感じでした。
本当に安心してそのままかじれるりんごでした。
北澤さんは、まだまだ無農薬りんごの勉強中で、もっともっと虫や病気にも勝てる強いりんごを育てるとお話いただきました。
写真では、ひげが生えているので気難しい方かと思っておりましたが、話してみると本当に面白い方で、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
北澤さんとお別れし、最後に、
八百義でいつもお客さんにお勧めするめっちゃおいしいミニトマトを育てておられる河辺さんの所にお邪魔しました。

河辺さんは、脱サラで就農された、強い意志のある農家さんだと感じました。
お話している限りでは、優しそうな方だなぁって感じですが、奥に秘めたまっすぐな物を感じる方でした。(年下の私が偉そうですが・・・)
河辺さんの奥さんは、大阪出身で、河辺さんは千葉出身なので、間をとって長野で就農されたそうです。
河辺さんの奥さんです。
川辺さんは、無農薬で様々なお野菜を育てておられ、トマト類(大玉、ミディ、ミニ、調理用、オレンジ、アイコ等のフルーツトマト)、ナス類(丸ナス、大長なす、千両)、ズッキーニ、とうがらし類、他沢山です。
今日は、主にトマトを見せて頂きました。
拝見させて頂きながら各トマトを試食させて頂き、どれも本当においしくてたまりません!!!
また、パプリカも食べさせて頂きましたが、肉厚で甘くてめっちゃおいしかったです。
本当にこくがありおいしいミニトマト
肉厚で甘いオレンジのパプリカ
どれも本当においしかったです♪
河辺さん本当にありがとう御座いました。

最後に景色の良い所で、お互いのブログに載せるようの写真を撮ってお別れし、今松本市のホテルでブログを書いてます。
明日も朝から、長野や山梨の農家さん訪問を致します♪
時間積め積めのスケジュールなので、本日分を一気にブログにアップしましたが、後々、細かく各農家さんのこだわりをご紹介していこうと思います。
かなり疲れたので、早いですがおやすみなさ~い☆