風物詩
- 2010/11/08
- 17:21
今朝は、先日より嵯峨野の無農薬・有機野菜農家の今井さんにお願いしていた漬物用の大根を引き取り午前中に嫁と子供で僕の家の庭に大根を干してました。
朝掘りの今井さんの大根です。太さは細い方が好ましいです。
干すときは面倒ですが葉っぱの中心部分に芯葉と言って栄養をどんどん吸収する若い葉があるのでそれを取り除いてから干します。
葉っぱの上側を紐で縛って干しました。
一週間~10日位風通しの良い所で干します。
雨が降れば雨のかからない所へ移動です。
好ましい干し場所は、日当たりよりも風通し優先です。
一緒にみかんの皮や、りんごの皮なども干すと良い感じです。
※大根もですが、果物は特に一般の市販品は農薬ベタ漬けなので、減農薬や無農薬の物をお勧めします。
一緒に漬け込むので、薬漬けの漬物になってしまいますので注意!!(果物の皮はかなり危険なので・・・)
また、別に広河原の亀井さんに有機源助大根の葉っぱを沢山もらったので、こちらは子供用のふりかけを作ります。
子供と言っても1歳半の赤ちゃんなので、出来るだけ葉っぱの中心に通る筋をはずしてひたすらむしり取ります。
ちぎった葉っぱをごま油とおじゃことお醤油で味付けして完成です♪
のりを加えても良い風味のふりかけが出来ますのでお試しください。
残った葉っぱ以外の大根の軸は、これは浅漬けにします。
農家さんが一生懸命育てたお野菜、残らず全て使い切るのが、お金を払って購入したとは言え礼儀だと思います。
今から漬物やふりかけ楽しみです☆



一週間~10日位風通しの良い所で干します。
雨が降れば雨のかからない所へ移動です。
好ましい干し場所は、日当たりよりも風通し優先です。
一緒にみかんの皮や、りんごの皮なども干すと良い感じです。
※大根もですが、果物は特に一般の市販品は農薬ベタ漬けなので、減農薬や無農薬の物をお勧めします。
一緒に漬け込むので、薬漬けの漬物になってしまいますので注意!!(果物の皮はかなり危険なので・・・)
また、別に広河原の亀井さんに有機源助大根の葉っぱを沢山もらったので、こちらは子供用のふりかけを作ります。

ちぎった葉っぱをごま油とおじゃことお醤油で味付けして完成です♪
のりを加えても良い風味のふりかけが出来ますのでお試しください。
残った葉っぱ以外の大根の軸は、これは浅漬けにします。
農家さんが一生懸命育てたお野菜、残らず全て使い切るのが、お金を払って購入したとは言え礼儀だと思います。
今から漬物やふりかけ楽しみです☆