だいこん・だいこん・かぶ・だいこん
- 2010/11/16
- 20:13
温かい時は、全く八百義では、大根とは無縁でしたが、涼しくなり、寒くなれば大根だらけに店内はなっております。
やっぱり、時期違いの物は置きたくないし、様々な農家さんがおられると思いますが、味だけで言えば、やっぱりおいしい時期に育てたいのじゃないかなぁっと思います。
まずは、京野菜の代表選手
○聖護院だいこんと聖護院かぶです。
僕の嫁さんの右手が聖護院かぶで、左手が聖護院だいこんです。
お漬物にもおいしいし、よくだしをとって炊いてもおいしいです。
写真の物は、広河原の亀井さんの育てたものです。
○青首だいこん
前の漬物のブログの時の写真ですみません・・・
嵯峨野の今井さんの育てられただいこんです。
○源助だいこん
真ん中は赤カブですが、他の少し短く太っちょなのが源助だいこんです。
源助だいこんは、加賀野菜(金沢方面)の伝統野菜で、とてもおでんや煮込みに合います。
柔らかなのに煮崩れしにくく、甘みも強く、辛味がすくないです☆
これも広河原の亀井さんの育てた物です。
○ころ愛だいこん
写真を撮り忘れてしまってて後日upします。
見た目は源助だいこんとほとんど変わらないですが、葉っぱが源助より少し短く、青首です。
特徴は、辛味がほぼ無く、生でサラダや、大根おろしにしても最高です!!!
昨晩の我が家はおでんだったので早速亀井さんの朝掘りの源助だいこんを入れました。
最高においしかったです。

ほんとうに甘くて超おいしかったです☆☆☆
亀井さんの畑は、京都市の最北端で、市街地から車で2時間位かかります。
冬はスキー場があるほどで、畑も11月中で終了なので、源助や、ころ愛とも後半月でお別れですので、皆様お急ぎください!!!
おでんにしたら本当にヤバイ!!です。
ちなみに昨日嫁さんが店の前の花壇をクリスマスVERにしてくれました♪
それとお歳暮受付中ですので、ぜひぜひ!!宜しくお願い致します☆
やっぱり、時期違いの物は置きたくないし、様々な農家さんがおられると思いますが、味だけで言えば、やっぱりおいしい時期に育てたいのじゃないかなぁっと思います。
まずは、京野菜の代表選手
○聖護院だいこんと聖護院かぶです。

お漬物にもおいしいし、よくだしをとって炊いてもおいしいです。
写真の物は、広河原の亀井さんの育てたものです。
○青首だいこん

嵯峨野の今井さんの育てられただいこんです。
○源助だいこん

源助だいこんは、加賀野菜(金沢方面)の伝統野菜で、とてもおでんや煮込みに合います。
柔らかなのに煮崩れしにくく、甘みも強く、辛味がすくないです☆
これも広河原の亀井さんの育てた物です。
○ころ愛だいこん
写真を撮り忘れてしまってて後日upします。
見た目は源助だいこんとほとんど変わらないですが、葉っぱが源助より少し短く、青首です。
特徴は、辛味がほぼ無く、生でサラダや、大根おろしにしても最高です!!!
昨晩の我が家はおでんだったので早速亀井さんの朝掘りの源助だいこんを入れました。
最高においしかったです。


亀井さんの畑は、京都市の最北端で、市街地から車で2時間位かかります。
冬はスキー場があるほどで、畑も11月中で終了なので、源助や、ころ愛とも後半月でお別れですので、皆様お急ぎください!!!
おでんにしたら本当にヤバイ!!です。
ちなみに昨日嫁さんが店の前の花壇をクリスマスVERにしてくれました♪

それとお歳暮受付中ですので、ぜひぜひ!!宜しくお願い致します☆