九州遠征 岡山県 長崎編
- 2010/03/24
- 09:39
おはようございます。
先週の水曜日に京都をキャラバンで出発し岡山→長崎→熊本他と出張しておりました。
正直、車での移動はかなりきつかったです・・・
まず、京都南インターを朝8時半に出発し、岡山県に昼過ぎに入りました。
京都ではあまり売っておりませんが、少し高級なスーパー等でも販売されている、中田産業さんのエノキの工場見学にいっておりました。
エノキ工場は、初めての体験だったので、かなり勉強になりました。
エノキの束の下の根の部分だけ、何故、シボまっているのか等色々教えて頂き、本当に良かったです。
シボまっている理由を知りたい方は、店にお越しください・・・
中田産業さんの泉社長様と一枚記念写真を撮りました。

一番左に写っている黄色っぽいエノキは、ほんエノキ、真中は、エノキ、私が持っている大きなエノキは、特別な方法で栽培された大きなエノキです。
大きなエノキは、炭火焼や、鉄板焼きに向いていて、かなり希少なエノキです。
岡山で別件の仕事も終わらせ、すぐにそのまま中国道に乗ってひたすら南にキャラバンで向かいました。
途中、関門海峡も通り、思ったより、福岡と山口が近く、関門海峡の距離の短さに驚きました・・・

関門海峡の橋から撮りました。
長崎の長崎市に着いたのは、夜の9時過ぎで小林も私もくたくたでした・・・
長崎に着き、早速長崎名物をと思ったのですが、皿うどんとちゃんぽんとカステラしか思い浮かばず、民宿のマスターに聞いた居酒屋に行きました。

長崎の居酒屋で一杯やっている小林です。唐揚げもお寿司もおいしかったです♪
日が変わって木曜日、朝一から小林が皿うどんを食べたいと長崎市内を徒歩で連れまわされました・・・
朝の10時からお店がやってる訳ないやろ!と私が言っても彼は聞き入れず、執念で見つけた微妙な中華屋さんで皿うどんを頂きました。

携帯をいじりながら写真に写る小林君・・・朝の11時前です・・・
その後、目的地の諫早湾の農家さんの所に行き、農地見学等をさせて頂きました。

諫早湾のヨシ林です。

諫早湾の干拓地の広大な農地
諫早湾の農地は、海のミネラルがたっぷりの土でトマトやキュウリ等を生育されてり、大規模な農業生産法人が行っている為、土嚢の入れ替えや、水の補給、減水は、機械がやってくれるので、農作物にばらつきが少ないようです。(一番大きな要因の天候は、どうしても左右されますが・・・)
試食は、トマトでさせて頂きましたが、とてもおいしく、ミネラルってどんな味かわかりませんが、ミネラルが多いって気持ちになりました!!


ちょうど、朝に本日の収穫を終えておられたので、まだ緑のトマトしかなっていませんが、かなりの広さのハウス栽培で、ハウスの数も幾つもあり、私たちが普段行く農家さんとはまた違った新鮮な気分でした!!
その後、他の長崎での仕事も終え、小林と私とキャラバンは、フェリーに乗り、一路熊本へ向かいました。

フェリーにて遠くなった長崎

初めてフェリーに乗って大はしゃぎの小林君♪
鳥に餌をあげて大はしゃぎです・・・
ちなみに小林君は、29歳の独身で、彼女募集中です。
小林君の事を気になった方はメール下さい。
小林君については、少しずつこのブログでも紹介していこうと思います・・・
先週の水曜日に京都をキャラバンで出発し岡山→長崎→熊本他と出張しておりました。
正直、車での移動はかなりきつかったです・・・
まず、京都南インターを朝8時半に出発し、岡山県に昼過ぎに入りました。
京都ではあまり売っておりませんが、少し高級なスーパー等でも販売されている、中田産業さんのエノキの工場見学にいっておりました。
エノキ工場は、初めての体験だったので、かなり勉強になりました。
エノキの束の下の根の部分だけ、何故、シボまっているのか等色々教えて頂き、本当に良かったです。
シボまっている理由を知りたい方は、店にお越しください・・・
中田産業さんの泉社長様と一枚記念写真を撮りました。

一番左に写っている黄色っぽいエノキは、ほんエノキ、真中は、エノキ、私が持っている大きなエノキは、特別な方法で栽培された大きなエノキです。
大きなエノキは、炭火焼や、鉄板焼きに向いていて、かなり希少なエノキです。
岡山で別件の仕事も終わらせ、すぐにそのまま中国道に乗ってひたすら南にキャラバンで向かいました。
途中、関門海峡も通り、思ったより、福岡と山口が近く、関門海峡の距離の短さに驚きました・・・

関門海峡の橋から撮りました。
長崎の長崎市に着いたのは、夜の9時過ぎで小林も私もくたくたでした・・・
長崎に着き、早速長崎名物をと思ったのですが、皿うどんとちゃんぽんとカステラしか思い浮かばず、民宿のマスターに聞いた居酒屋に行きました。

長崎の居酒屋で一杯やっている小林です。唐揚げもお寿司もおいしかったです♪
日が変わって木曜日、朝一から小林が皿うどんを食べたいと長崎市内を徒歩で連れまわされました・・・
朝の10時からお店がやってる訳ないやろ!と私が言っても彼は聞き入れず、執念で見つけた微妙な中華屋さんで皿うどんを頂きました。

携帯をいじりながら写真に写る小林君・・・朝の11時前です・・・
その後、目的地の諫早湾の農家さんの所に行き、農地見学等をさせて頂きました。

諫早湾のヨシ林です。

諫早湾の干拓地の広大な農地
諫早湾の農地は、海のミネラルがたっぷりの土でトマトやキュウリ等を生育されてり、大規模な農業生産法人が行っている為、土嚢の入れ替えや、水の補給、減水は、機械がやってくれるので、農作物にばらつきが少ないようです。(一番大きな要因の天候は、どうしても左右されますが・・・)
試食は、トマトでさせて頂きましたが、とてもおいしく、ミネラルってどんな味かわかりませんが、ミネラルが多いって気持ちになりました!!


ちょうど、朝に本日の収穫を終えておられたので、まだ緑のトマトしかなっていませんが、かなりの広さのハウス栽培で、ハウスの数も幾つもあり、私たちが普段行く農家さんとはまた違った新鮮な気分でした!!
その後、他の長崎での仕事も終え、小林と私とキャラバンは、フェリーに乗り、一路熊本へ向かいました。

フェリーにて遠くなった長崎

初めてフェリーに乗って大はしゃぎの小林君♪
鳥に餌をあげて大はしゃぎです・・・
ちなみに小林君は、29歳の独身で、彼女募集中です。
小林君の事を気になった方はメール下さい。
小林君については、少しずつこのブログでも紹介していこうと思います・・・