たいへんご無沙汰しております。
京都 八百義の吉田です。
最近バタバタしており、ブログの更新をしようしようと思っててぜっんぜん出来ておりませんでした・・・
先日の土曜日は夜の23時過ぎより知り合いの方に呼んで頂いた僕と同年代の会に参加してました。
京都で飲食店を経営されていたり、シェフをされている方が多い昭和55年会なので、とても楽しかったです。


こんな感じでイタリアンやフレンチのレストランのオーナーの人とか(謎のタイガーマスクさんとか)自分で独立して花屋さんをしている方、新聞社の方達の昭和55年というくくりの会なので仕事では無い所でとても色々な人が居て刺激になりました。
その足で小林君の運転で東京の恵比寿ガーデンプレイスに向かいました。
もちろん京都の地場野菜をキャラバンに満載で行きました♪

到着は朝の8時過ぎで初めてなので段取りが良くわからなかったですが一応形にはなりました。
周りの農家の人は何度も出店されている方が多く色々と教えて貰ったりしながら


こんな感じでなんとか形になりました。
どれくらい持って行って良いのかぜんぜん判らないので周りの出店者さんに比べてかなりの量を持っていきましたが帰りには、春菊2束とかぶら菜1束のみでほうれん草や壬生菜、聖護院大根など全て売り切れて良かったです。
価格は店で販売しているのと全く同じ額だったのですが皆さん安い安いと買っていき、何でだろう?と恵比寿の食品店に見に行くと『京野菜』のコーナーがあり九条ねぎ1束580円!!京都産ほうれん草1束580円!!など京都では驚くような金額で販売されてました!!!
やっぱり京野菜って京都に住んでいると全く判りませんが非常にブランド価値のある野菜なんだなぁと改めて思いました。
マルシェは小林君も僕も忙しすぎて全く写真を採れませんでした・・・すみません・・・
マルシェも盛況におわり満足して次は、八百義の卸部門でお世話になっている八王子の蕎麦 坐忘さんにご挨拶を兼ねて食事に行きました。

とても雰囲気のある概観です。
当日は完全に予約で埋まっており僕たちもお蕎麦は諦めてご挨拶だけにしようと小林君と話していたのですが一席だけあけて頂き中に入れてもらえました。(本当にありがとうございました。)
お蕎麦屋さんですが、蕎麦以外にもかなりこだわられており、小林君と二人で半ば感動気味に一品一品を食べてました。
あんまり写真を撮っていい雰囲気じゃなかった(とっても落ち着いた雰囲気)ですが少しお料理を撮ってみました。
ますはお通しの味噌です。
コクがあってめっちゃおいしい!!

サービスで出して頂いた白子豆腐です。
なかに半熟の玉子が上品に入っててクリーミー!!
ちなみに青いのは、久御山の田中さんのほうれん草です♪

和風ポトフゆずこしょう風味です。
鈴木さんのレンコンに百家さんのハクサイに・・・と八百義のお野菜をこれだけふんだんに!!しかも東京で!!
本当にうれしかった!!!です。

ポトフは、隣の方達も食べておられ上に乗っているのは丸葉の京菊菜ですが香りが非常に良く、苦味もすくないので、これなんだろう??セリとかかなぁ?春菊じゃないよねぇ?と話こんでおられました。
横から春菊ですよ!!とお教えしようかと思いましたが、何だろう??けどおいしいね!!って食べ方も楽しいので横耳で聞くだけで小林君と二人でにんまりしてました!!
最後にお蕎麦です。
注文したのはお蕎麦だけだったのに上の写真の分や他の分は全部サービスしてくれました・・・
本当に有難うございました♪


てんぷら蕎麦を注文しました!!
味はやばいくらいおいしかったです!!!
小林君も僕もおそばよりうどん派だったのですが二人で落ち着いた空気の店内でしきりにめっちゃ旨い!!!と感動しっきりでした。
小林君は九条ねぎそばを注文してたので九条ねぎそばは小林店長のブログをご覧下さい★
最後にデザートと蕎麦茶を出して頂きました!!
非常に良質の蕎麦の香りのお茶で土曜日からのハードスケジュールの疲れをほんっとうに癒して貰いました。
僕たちが卸させて頂いてるからとか贔屓目に見てとかでは無く僕が食べた蕎麦の中で一番おいしかったです。
そして坐忘さんともお別れし八王子インターから一路京都へ向かいました。
車中で小林君と二人で熱く坐坊さんの料理の話をし、坐忘さんにずっと使って頂ける良質の野菜だけを今後もおいていこうな!!と話してました。
こんな感じで臨時休業を過ごしておりまし。
蕎麦 坐忘さん
http://www.mmjp.or.jp/zabo/